Publication

国際学会 International Conferences
  • Daisuke Uriu and Shun Arima. 2025. Designing Virtual Funerals as a Design Fiction: A Film-Based Exploration of Near-Future Memorial Rituals. In Proceedings of the 2025 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI ’25). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 269, 1–19. https://doi.org/10.1145/3706598.3713399
  • Shun Arima and Daisuke Uriu. 2025. Designing Diegetic Prototypes in Interfuit: A Design Fiction Film on Near-Future Virtual Funerals in Japan. In Proceedings of the Extended Abstracts of the CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI EA ’25). Association for Computing Machinery, New York, NY, USA, Article 909, 1–2. https://doi.org/10.1145/3706599.3721348
国内学会
  • 前田 晃秀、瓜生 大輔 2025「健康診断に基づく未来の肖像生成システムの開発」2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)於 グランキューブ大阪(大阪府) 2025年5月30日(金) https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/subject/4Q2-GS-10-05/detail
  • 牧野 海翔、瓜生 大輔 2025「方言を活かしたAIチャットボットデザインー富山弁と標準語の会話体験比較ー」2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)グランキューブ大阪(大阪府) 2025年5月29日(木) https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/subject/3I6-GS-11-01/detail
  • 田中 美咲、瓜生 大輔 2025「絵師の生成AI活用方法」2025年度 人工知能学会全国大会(第39回)グランキューブ大阪(大阪府) 2025年5月28日(水) https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2025/subject/2O1-GS-10-04/detail
  • 瓜生 大輔 2024「バーチャル葬儀のデザイン」日本宗教学会 第83回学術大会 第10部会 天理大学(奈良県)2024年9月15日(日)〈『宗教研究 第98巻 別冊 第83回学術大会紀要特集』pp. 294–295〉
  • 瓜生 大輔 2023「遠隔葬儀参列の現状―コロナ禍を経た今後の展望―」日本宗教学会 第82回学術大会 第10部会 東京外国語大学(東京都) 2023年9月10日(日)〈『宗教研究 第97巻 別冊 第82回学術大会紀要特集』pp. 104–105〉
  • 瓜生 大輔(代表者・司会)、金 セッピョル、丹羽 朋子、高木 良子、田中 大介 2023「葬儀のバーチャル化―課題と展望―」日本宗教学会 第82回学術大会 第10部会 東京外国語大学(東京都) 2023年9月10日(日)〈『宗教研究 第97巻 別冊 第82回学術大会紀要特集』pp. 104–111〉
国内論文・記事
  • 瓜生 大輔 2024 「デジタル故人情報リテラシー」『世界』 第984号(2024年 8月号)岩波書店 pp. 161-167
  • 瓜生 大輔 2024「21世紀の両墓制:納骨堂へのデジタル技術導入にともなう埋葬形態と祭祀対象の変化」 『論文集 : 冠婚編・葬祭編』 冠婚葬祭総合研究所 pp. 113–135 https://www.ceremony-ri.jp/study-result/archive/papers2023/
  • 瓜生 大輔 2023「AI時代の故人情報デザイン」『都市問題』第114巻 第8号 後藤・安田東京都市研究所 pp. 35-39
総合プロジェクト(学部4年生卒業論文)
2024年度
  • 細江 龍彦「ヴォーカリストの音域と声質に合うエレキギター分析」
  • 小林 理祐生「公共空間における減災のための誘導標識―鎌倉沿岸部における津波防災デザイン―」
  • 中川 廉人「コミュニティ共創によるライブ体験デザインの提案」
  • 田中 美咲「絵師の生成 AI 活用方法」
  • 河島 伶「Z 世代に向けたファッション EC アプリ分析」
  • 登坂 鷹作「就職活動のための視覚的企業情報デザイン」
  • 中村 隆太郎「ペットの終活」
  • 田口 侑明「セルフオーダー端末へのAI チャットボットの導入」
  • 関口 音「バーチャル・グラフィティのデザイン―デジタル技術で蘇る落書きの自由―」
  • 嘉陽田 朝飛「アーティストの新規ファン獲得のための「ライブ予習システム」のデザイン」
2023年度
  • 菊池 祐汰「X世代に向けたフューネラル商品プロモーションデザイン」
  • 田内 優大「新設研究室のためのSNSプロモーション手法の提案」
  • 林 茉祐「名画座のリピーターを増やすためのSNSプロモーション方法提案」
  • 牧野 海翔「方言を活かしたAIチャットボットデザイン―富山弁と標準語の会話体験比較―」
  • 藤村 成「FPSコミュニティに向けたe-sports観戦コンテンツデザイン」